◆ のしと水引
  ◇ 祝儀袋(慶事に用いる)
  ◇ 不祝儀袋(弔事に用いる)
 ◆ 注意点
  ◇上書き
  ◇ お礼と内容
  ◇ お見舞いの袋
 ◆ 贈答一覧
  ◇ お贈りする
  ◇ お贈りする(宗教別)
  ◇ お礼・報告
  ◇ お礼・報告(宗教別)
  ******************
 ☆マナーLink☆
*便利・わかりやすい冠婚葬祭マナー
*知って得する!!冠婚葬祭マナー





      
ちょっとした冠婚葬祭マナー : こんな時はどうだっけ?



のしと水引

祝儀袋のことを『のし袋』ということがありますが、こののしは『進物には酒酒肴を添える』という古い習慣からきたものです。これが省略されて、のしあわびやするめなどが添えられるようになり、現在では引きのばしたあわびを包んだものが紙でつくられています。また、最近はのしの形や袋の紙質に凝った祝儀袋をよく見かけます。水引の結び方にもいろいろありますが、それぞれに意味があります。(下記祝儀袋を参照。)使い方によっては、失礼にあたることもありますので気をつけましょう。水引は本来、金品の入った包みを結び留めることが目的で用いられたもの。慶事の場合、色は赤白・金銀で奇数の水引で結び、弔事は偶数の水引で黒白・黄白・銀一色・青白などの色でで結びます。本来の意味を知っていると、迷わずにすみますね。
蝶結び あわじ結び 輪結び 結び切り
▲ この結び方は、出産祝いや長寿祝いなど繰り返してもよいこと使用します。 ▲ 市販品でよく見かける結び片。 これも結び切りの変形ですので、結婚や弔事に使用します。 ▲ 華やかな印象の輪結びは結び切りの変形ですが、結婚祝いに使用することがほとんどです。 ▲ 本来はこの結び方で、結婚や弔事のように何度もあっては困る場合に使用します。




キリスト教 神道 仏教 仏教
▲ キリスト教は水引のない不祝儀袋になります。ほかに白無地袋を使用することもあります。 ▲ 玉串料と上書きしてあるものは、神道の場合のみ、蓮の花模様のない御霊前も使用します。 ▲ 四十九日の忌明けからの法要には、上書きを御仏前にします。もちろん仏教の場合のみです。 ▲ 御霊前は各宗教に使えますが、蓮の花模様が入ったものは仏式の葬儀にしか使用しせん。








注意点
本来上書きは包みの中身を示す目録の意味で書いていましたが、最近は水引の上に贈る趣旨、下に贈る側の名前を書く形が定番しています。筆記用具は毛筆や筆ペンを使い、弔事の場合は墨で書きます。贈る側の名前はフルネームで書き、連名の場合は右側から目上の方の名前を。グループのときは水引の下に代表者名と○○、一同と書き、メンバーの名前を別の紙に同封します。



不祝儀袋に新札が入ってくると『あらかじめ不幸を予想していたようだ』ということで、わざと新札を折ったりする、ということがあります。しかしその必要はなく、人様に渡すものですから、慶事・弔事ともに新札に越したことはありません。内袋には金額を『金○○円』と書き、贈り手の住所と名前を書きます。お札は内袋の表から見て、表が上になるように入れます。



病気見舞いの場合、のしをつけて紅白の水引をかけてよいのか迷いますが、のしは本来贈り物に添える酒肴の意味で、水引は結んで留めるのが目的です。ですから全快を願っての贈り物ということで、紅白の水引でもかまわないのです。ただし病気が重い場合や、火事などで被害が深刻なときは、白の封筒に『御見舞』とだけ上書きして贈りましょう





   結婚 出産 七五三 入園・入学 卒業・就職 新築 病気見舞い
お贈りする 時期 挙式の1週間くらい前 知らせを受けてから生後1ヶ月くらい 11月1日〜11月15日 4月上旬まで 卒業式入社式の間 新築披露当日またはそれ以前 状況に応じて
上書き ・ご結婚
・御祝
・寿
・御祝
・御出産祝
・御祝 ・御祝 ・御祝 ・御祝 ・御見舞
・御伺
水引 ・赤白
・金銀
・輪結び
・結び切り
・赤白
・蝶結び
・あわじ結び
・赤白
・蝶結び
・あわじ結び
・赤白
・蝶結び
・あわじ結び
・赤白
・蝶結び
・あわじ結び
・赤白
・金銀
・蝶結び
・あわじ結び
・赤白
・結び切り
・あわじ結び
のし あり あり あり あり あり あり なし

   結婚 出産 七五三 入園・入学 卒業・就職 新築 病気見舞い
お礼・報告 時期 挙式の1ヶ月以内 お宮参り前後 当日 お礼状 お礼状 当日以降 全快後1〜2習慣
上書き ・内祝 ・内祝 ・内祝 ・内祝 ・快気祝
・快気内祝
水引 ・赤白
・金銀
・結び切り
・赤白
・蝶結び
・あわじ結び
・赤白
・蝶結び
・あわじ結び
・赤白
・蝶結び
・あわじ結び
・赤白
・結び切り
・あわじ結び
のし あり あり あり あり なし


   仏式 神式 キリスト教
お贈りする 時期 ・通夜
・告別式
・通夜
・告別式
・(プロテスタント)前夜祭
・(カトリック)通夜際
上書き ・御霊前
・御香料
・御霊前
・玉串料
・御花料
水引 ・黒白
・双銀
・結び切り
・黒白
・双銀
・結び切り
・なし
のし なし なし なし

   仏式 神式 キリスト教
お礼・報告 時期 三十五日か四十九日の忌明け 三十日祭か五十日祭の忌明け ・(プロテスタント)死後1ヶ月目
・(カトリック)死後30日目
上書き ・志
・忌明志
・志
・しのび草
・志
・召天記念
水引 ・黒白
・双銀
・黄白
・結び切り
・双銀
・黒白
・結び切り
・双銀
・黒白
・結び切り(水引をかけない場合もある)
のし なし なし なし


inserted by FC2 system